2015年11月12日木曜日

芸術の秋 ~クレアの秋~

音楽の街Ennisを流れる川
11月5日~9日までクレア県エニスにてEnnis Trad Festが開催された。
エニスは小さい街ながらアイルランド伝統音楽の街として盛ん。
Ennis Trad Fest was held in Ennis, Co. Clare between November 5th and 9th. Ennis is a small town, but it is famous for being the centre of Irish trad music.



祭りの期間中は毎晩街中のパブやホテルでセッションがある。
レベルの高いセッションが日常的に行われているというが期間中は、やはり規模が違う。
一つのセッションでも数十人レベルのものもあり、かなり弾きごたえ・聴きごたえがある。
During the festival, there were loads of sessions at pubs and hotels throughout the night.  I heard we could always listen to high level sessions, but the size of the sessions was bigger than normal occasions. You can easily find a big session where dozens of people join in. Listening to the music or even joining in is really impressive.


クリスマスの準備も万端!
7日(土)の11:30-13:30には楽器ごとにMasterclassがあり、我らがFiddleクラスはMcDara O’Raghallaigh とあと一人女性の先生(先生の飛び入り参加?で名前が結局わからなかった・・・)の2人で2グループに分かれて行われた。
There was a workshop for each musical instrument between 11.30am and 1.30pm on Saturday 7th.  Our fiddlers group was divided into two subgroups with one teacher each: McDara O’Raghallaigh and a lady(I’m sorry, but I couldn’t get her name in the end...).
夏に参加したmusic campと違い、短時間集中型。
レベルもまちまちだったため、駆け足で進んでいく~(といいつつ、やはりうまい人はすぐに飲み込んで3回くらい通したらスラスラと弾ける。恐るべし・・・)
同じ箇所を1フレーズ1人ずつ弾けば、十人十色。
なんであんなに温かみのある音が出るのだろう・・・
Different to the summer music camp, it was more intensive and for a shorter time. Though students’ levels were diverse, the speed of the class was like flying. It was amazing that some good fiddlers could absorb a tune in a minute just by playing three times. When the teacher let us play some of the same phrases one by one, it was obvious that we could feel the diversity of playing styles.
I was impressed by the others; how could they make such sweet and warm sounds?


〇本日の曲/ Tunes of the Day
1.Bill Nicholson's 67th
2.Corofin Nights Jig
3.Laura's Reel
4.Finbar Dwyer's
5.Kerry Mills Hornpipe
6.Garrity Reel
7.The Boyne Mist and the Caves of the Cats

2時間で7曲はさすがにキツかった~。。。
1週間たってもまだまだ消化不良・・・
It was really intensive; we learnt 7 tunes in two hours!!!!!!
I haven’t ‘digested’ these tunes yet even one week later.

隣の部屋でだいたいどこへ行っても嫌われ者のイリアンパイパーたちが弾いていて、
常時騒音(';')なレッスンだったけど、素敵なhornpipeも教えてもらったし、満足!
We could easily hear next door’s ‘noise’ from Ulleanpipers, who other musicians usually do not like. However, we learnt some lovely hornpipes and I was content with that workshop.


週末は昼間からパブやホテルといった街の至る所でセッションがあった。
と言いつつやはり本番は夜!
A lot of sessions were held at many locations such as pubs and hotels around the town from midday, especially at the weekend. However, the main time for the sessions was, of course, at night!!


Welcome to Ennis!

外も冷え込んできたころに、どこのパブの演奏がいいかな~とモワッとした温かい室内に入る。
1杯のポーライナーを片手に演奏家の前にあるSnugと呼ばれる小部屋に腰を下ろす。
On one of the very cold nights, we were searching for a good pub session, and found a warm pub. And then, we sat down with a pint of Paulaner at a snug in front of the musicians. 


Cruisesでのセッション

Rowan Tree Hostel and Restaurantでの日曜昼セッション

そして、手に持ったグラスの底が見えると一段と冷え込んだ外に再び出て、
音のする方向へと向けて歩いていく。
その音量がmaxに達したところで足を止めた。2軒目のパブ。
When I reached the bottom of the glass of beer, it was time to leave for another pub, and we went out towards the sound of music. We stopped walking at the spot when the volume of music became really loud. It was the second pub.
メキシコのビール瓶を片手にぐいっと立ち飲み一杯。
さわやかなのど越しが、温かすぎるくらいの熱気のパブにはちょうどいい。
We stood up in front of the session area again, holding a bottle of Mexican beer. It was the perfect balance to enjoy this light refreshing beer in such a warm pub.


狭い道の両脇にはかわいらしい建物が立ち並ぶ
さらにセッションを求めて、車がやっと通れるほどの狭い石畳のメイン通りを上って行った。
Bodhranを叩くおじいさんのテンポが独特。
We still tried to explore to find more sessions and walked down the main cobblestone narrow roads, which allowed only one car to pass through.
The rythm of the Bodhran which a guy was playing was very unique.

Diamond Barパブは今回一番のお気に入りの一つ
打楽器と言えば、今回初めて見たのが2つの骨を使った楽器。
そのおじいさんは外国人と思われる客に「これは自分の祖父の骨なんだ」とまじめな顔をして脅かしていた。そんな訳ない。
Speaking of percussion, I saw an instrument made of bones for the first time. A guy scared one tourist saying “these bones belonged to my grandfather!”.  He looked serious, but…no way!

セッションは夜遅くまで続いた。
狭い路地を通ってパブを回る。
音が大きくなったかと思えばさらに歩みを進めると音が微かに聞こえるくらい小さくなったりする。
いい音楽があれば、入ってみる。気に入らなければすぐに外に出て、また違うパブへ入る。
音の「波」を追って波乗りしているかのような心地よさだった。
The sessions lasted until late at night.
What an exciting journey we had; walking down some narrow alleys to reach pubs; When I walked around the town, the volume of music became bigger and sometimes smaller depending on the area.  We entered pubs when we heard good music and went out if we heard better music somewhere else. I felt comfortable, as if I had been surfboarding to catch  the “big waves” of the music.

冷たいところから温かいパブへ。
波のようにうねる音を求めて歩き回る。
機を織るかのようにいくつもの音の糸が交じり合っては重なっていく。
From chilly outside to the warm pubs, we walked around to meet music which was like rolling waves. Some rich sounds were mixed as if the string of sounds had been  woven.

そんな肌で感じるアイルランドの音楽をアイルランドを離れたら恋しくなるんだろうな。
I guess I will miss this real Irish music when I leave this country someday.

1パイントのギネスビールを傍に置いて、セッションに参加してみた。
始めて1年半の私のフィドルはなかなか波に乗れない。
それでもミュージシャンの輪に1人の小さなミュージシャンとしていられることがうれしかった。
飴色の電灯が木造りのパブ全体を照らす。
いくつもの音が重なり合ってほっくりと温かい空間ができあがる。
この高揚感。アイルランドの秋の最高の過ごし方だと思う。
At last, I put aside my pint of Guinness behind me, and joined a session. I could not catch a wave very well with a short fiddle carreer of a year and half.
None the less, I was really hornoured to be there as a wee musician.
The brown sugar candy coloured lights lit up the whole room in the pub. A warm atmosphere was created by spinning some tunes.
I believe having the craic with THIS excitement is the best way to spend Irish autumn.



セッションでハープを見たのは初めて!?

2015年11月9日月曜日

Lafcadio Hearn Gathering 2015

島根・松江を愛した小泉八雲没後111年にあたる今秋、
彼の故郷アイルランドにて数々の催しが開催された。

アイルランド人とギリシャ人の両親を持つ小泉八雲(英語名:Patrick Lafcadio Hearn)はここアイルランドではあまり知られていないが、日本各地の怪談話を収集し、
日本滞在の日々の記録を自身の著書『神々の国の首都』や『明治日本の面影』等に書き記した著名な作家。

没後110年の去年、彼の故郷ギリシャで数々のイベントを行い、今年は彼のもう一つの故郷であるアイルランドで行い、彼の魂を帰着させると共に現地での認知度向上を狙う。
The Little Museum of Dublin
山陰アイルランド協会もアイルランドツアーを企画し、20数名が団体でいわば「ハーン応援団」を結成。
私の故郷・島根から顔見知りの方々が数多く来られてダブリンにてお迎えした

ダブリン滞在中、ダブリン市街地のSt.Stephen's Green(公園)入り口一角にあるLittle Museumでは小泉八雲に関する展示のオープニングが行われたり、ハーンに関する研究者の発表、
ダブリンシティー大学での茶道ワークショップや朗読イベント等催し物が目白押し。
茶道ワークショップでは、私の実家にほど近い老舗お茶屋から姉妹が講師となって10名ずつ茶道をした。
その姉妹とは同じ小学校だった人であり、実に14年ぶりに再会し、びっくり!
茶道ってTea ceremonyと訳されているのが納得するくらい、一つの儀式みたいで一つ一つの動きに意味があって、目からウロコ。
和菓子も特注品
このときにあわせ、またまた実家の近所の老舗和菓子屋さん特注の干菓子(アイルランドと日本の国花:シャムロックと桜)が振る舞われた。

10月9日(金)ダブリン。
朗読イベントは、ダブリン市街地にあってハーンの祖先が司祭も務めたSt.Ann's Churchにて行われた。

俳優の佐野史郎さん×ギタリスト山本恭司さん(共に松江出身)による怪談の朗読舞台。
地響きのような迫力ある音響と1人15役の史郎さん...感動的だった。

この他にも先述のように来年1月3日(日)までダブリンのThe Little Museumにてラフカディオ・ハーン展が開催されている。

本展覧会の様子をお披露目↓
松江に関する章

壁の展示物(文字)、立体物、バランスのいい素敵な空間。

話に関わる「モノ」が置いてある。ここは、ひまわり。

蝶に関する章。

2階は古いポスター、写真を絶妙なバランスで常設展示。
Dublinの街並みと溶け込み、素敵な空間になっている。ぜひお近くの方はご来館いただきたい。


記念すべき年にアイルランドで松江の人々を迎えられたことを松江人として幸せに思う。