2015年7月21日火曜日

アイルランドのアイランド/ Islands in Ireland

島が好きだ。
I'm an islands lover.

限られた目に見える空間(=島)があって、限られたほどの物があって、
限られた数の人があって、その中に日常がある。
There is an ordinary life on a visible limited area, which is an island; there are limited things and a small number of people.

そんな島国「日本」に生まれて「アイルランド」に住んでいるのだけれど、
アイルランドにもさらにいくつかの「島=アイランド」がある。
ゴールウェイ県にあるアラン諸島。
主に3つの島から成り、今回群島の中で最も小さい島に渡った。
I was born in an island country, Japan, and I am currently living in another island, Ireland.
There are more islands in Ireland.  The Aran Islands in Co. Galway are consisted of three small islands.  I crossed the Atlantic Ocean to reach one of the smallest islands there.


アイルランド語が話されている地域、ゲールタクトに入った。

Inis Oirr(イニシア)島。
アラン諸島を構成するのは、世界遺産Dún Aonghasaを擁するInis Mór(イニシュモア)島、
真ん中に位置するInis Meáin(イニシュマーン)島、そして今回訪れたInis Oirr島である。
The name of the island was Inis Oirr in Irish. 
This is one of the Aran Islands, apart from Inis Mór, which has a world heritage site Dún Ainghasa, and Inis Meáin, which is located in the middle of Inis Mór and Inis Oirr.

アイリッシュ・フィドルを始めて間もない去年の夏、最初に足の裏からゾクッとするような曲、その名も「Inis Oirr」に出会ったのがことの始まりだ。フィドルの先生Claireによるととても美しい島なのだとか。今回はそんな「Inis Oirr」を追ってInis Oirrに来た。
I can trace the beginning of this journey to the time when I first started the Irish fiddle last summer.  My fiddle teacher, Claire, taught us one tune which name was Inis Oirr.  Since then, the tune has become one of my favourite tunes. Also, Claire told us the island was very beautiful and it would be worth landing on.  This is why, the lovely tune, Inis Oirr, lead me to go to Inis Oirr.


Inis Oirr島の玄関口

アイルランド西部の街Doolinからフェリーで30分。
本島から約8km離れた孤島へ向かう。
出発からまもなく、小さなフェリーが上下に揺れる。
陸は見えているけど、海の道は果てしなく感じた。
史上最悪の船酔いになる直前に動かない地面に足を踏み入れた。ふぅ。
It took us 30 minutes by ferry to reach there from Doolin, a cheerful western town. We headed for the isolated small island which lies approximately 8km from the main island.
Shortly after we left Doolin, the small ferry moved up and down. I felt the island was sitting far away though I could see the island. We finally landed on the thankfully unmovelable land before my seasick condition turned into something disastrous. Huh…

島での予定はノープラン!
We did not have any concrete schedule on the island. 

島歩き、疲れたら休んで、夜はパブでセッション。
We just walked around the island, took a break when necessary, and enjoyed the music session at night.

パブの標識?

岩の上に生活が成り立っており、土や海藻で土地を固め、石垣を張り巡らせて海風から作物を守っている。島が小さいだけに区画の間隔も狭い。
Their whole lives took place on the island. People hardened the land by clay and seaweed, and built loads of stony fences so that they could protect the crops from strong wind blowing from the sea.  The intervals between the fences were narrow compared to other islands, as the size of the island was small.
島を守る石垣

人口250人に、スーパー(コンビニ?)1軒、空港1ヶ所、パブ3軒。
What there is on the island: 250 people, one supermarket(rather a convenience store), an airport, and three pubs!

当地新聞記者が訪れて島一番のビストロと言われるSouth Aran Restaurantにて海の幸の夕食。
日本人的にはカレイを塩だけで食べたいくらいだったけど、ここはアイルランド。
パプリカパウダー(?)と塩で素朴に味付けしたグリル・カレイを頂く。
We had dinner in the South Aran Restaurant, which is  said to be the best bistro on Inis Oirr.  As a seafood loving Japanese person, I wanted to eat the stir-fried flatfish simply seasoned by sea salt.  However, this is Ireland; We got locally caught fresh grilled whitefish slightly seasoned by paprika powder and salt. We enjoyed the food a lot anyway.
グリルしたカレイ。付合せはマッシュポテトとグリル野菜。
わざわざダブリンからフィドルを抱えてきた。
Inis Oirr島でInisOirrを弾こうと思って。
I brought my fiddle all the way from Dublin, as I was thinking to play Inis Oirr on the island Inis Oirr.
1軒目のパブ。
 アコーディオン奏者とギターと歌の若者、それに縦笛も横笛もBodhranも操るおじいさん。聞き入って様子を伺っていたら、リーダー格のおじいさんが近づいてきて直々「おい、ミュージシャンか。セッションに入って!」と。

In the first pub:
  An accordion player, a young guitar player and vocalist and an old man who could play whistles and Bodhran.  The old man, who turned out to be a session leader, approached us and said, “Hey, girls!! Are you musicians? Please join us in the session.” .
 じいさん「で、何弾く?」
 私「じゃあ、まずはOut on the Ocean。」
 多くの曲が2~3パートで構成されるアイルランド音楽。各パート2回ずつ弾いて、通しでまた2-3回セット弾く。でも、弾いているうちに何度弾いたかわからず、自分の柔軟性が試された。
  The old lad: “So, what are you gonna play?”
  Me: “Well, I will play Out on the Ocean.”
Irish music tunes are mostly consisted of 2-3 parts. We played double and continued 2-3 times per tune.  I messed up as I was confused to count how many times we played.
パブでセッションに参加

じいさん「で、次は何弾く?」
私「Inis Oirrを。」
じいさん「へ?何だって?Inis Oirr?そんな曲知らんぞ~。」
私「♪~(少し弾いてみる)」
じいさん「それ、さっき弾いた曲と一緒!」
一同「いやいや、それはInis Oirrだよ。」
The old man: “Then, what’s next?”
Me: “I will play Inis Oirr.”
The guy: “What’s that? Inis Oirr? I don’t know it!”
Me: “♪〜(I played a few phrases)”
The man: “?! It is the same tune as the previous one!”
Everybody: “No way! IT IS INIS OIRR!”

じいさんがノってくれないため、違う曲を選んで弾いた。よく知らない曲が多くなってきた頃に、目の前のギネスもなくなってきたため次のパブへ移動。
The old man was unwilling to know Inis Oirr, I chose other tunes and played.  When I found I the tunes were becoming unfamiliar and I was about to reach the bottom of my glass of Guiness, we moved to another pub.

島の浜辺。空の色によって水の色が変わる。

そして、2軒目。
 アイルランド伝統音楽の全国大会Fleadh Cheoilで優勝したというフィドルを弾く女性がいるよ、と島に来てから聞いていたため、楽しみだった。23時近くなったパブには人がポツリポツリいるだけだった。
 部屋の隅に若い女性3人が時折談笑しながらそれぞれバンジョー、ギターそしてフィドルを囁き合うかのように鳴らしていた。繊細な糸のような3色の音が繋がり合う。うっとりするような甘い音色だった。
In the second pub:
   I was looking forward to listening to music there, because I had heard after coming to Inis Oirr that a lady fiddler, who had won the national Irish music championship, Fleadh Cheoil, would be in the pub. It was already around 11pm. There were only a few customers left.
   We found three young ladies in the corner of the room. They sometimes cheated and played the banjo, guitar and fiddle as if they had been whispering with each other. The sound from these instruments made harmony as three delicate yarns were tied. It was a sweet sounds, completely  entrancing.
囁き合うような柔らかい音楽。

バンジョーとフィドルを弾くのは、聞けば姉妹という。
だからなのか絶妙な息づかいで音を奏でている。
全く知らない者同士が不調和音を奏でるセッションもいいけれど、仲良し同士でおしゃべりをするかのように奏でるセッション。
この島でのアイリッシュ音楽はここに暮らすコミュニティーと共にあることを実感した。
The persons who were playing the banjo and fiddle were sisters. Probably that is why they play and breathe in such perfect timing. I like the session where strangers play and mix up different tunes, but it was impressive to find a session as if close friends or family were chatting with instruments. I figured out that Irish music on this island was living together with its community.

 翌日、ぶらぶらと島内散策していると、島で採れる材料を使って作った工芸品を売る店に辿り着いた。
蔓を編んでバスケットにしたり、村の高齢女性たちが編んだセーターなどがあった。
On the following day, I found myself in a small shop where an island lady was selling handcrafts made of natural materials from Inis Oirr. She sold some baskets made of vines, and sweaters knitted by old ladies living on the island.
地元の手工芸品を売る店。

店主の女性と話をして、今日が日本の海の日だと告げるとそんな祝日があることに驚いていた。
そこで日本にあるInis Oirr島と同じ規模の島との地域間交流ができたらおもしろいとか、
Inis Oirr島に住んでいた日本人ジミーさんの話とか、
毎日、新聞は来るけど貨物は週3日という物流の話とか
短時間だったけど色々と話した。
その中で、どれほど島での暮らしは不便だろうと仮定していたけど、
実際にはそんなに不便ではないと言われたことに驚いた。
病気になっても、島内の空港からヘリでGalwayの空港の屋上に直接行けるし、船ではなくても本島へは島民価格で飛行機にのって行けるし、それからやっぱみんながみんなのことを知っているからという安心感もあって、とのこと。
When chatting with the shop keeper, she was so surprised to know that day was Japanese marine national holiday. We talked a lot in a short time: it would be interesting if we could have local cultural exchanges between Inis Oirr and islands in Japan which have a similar size and population. Moreover, she told me about a Japanese guy who was residing on the island, Jimmy-San.  Also, she told me about her life here: she gets newspaper everyday, but cargo reaches only three times in a week.  I premised how hard it would be to live on the island, but I was surprised to hear that the life here was not inconvenient. If people get sick, they can take off at the airport and land on the rooftop in a hospital in Galway City. It seems they can also catch a flight with some discounts for island residents. Most importantly, she feels relief because everybody knows everybody.

 フェリーの時間が迫ってきた。またあの船旅に堪えないといけないかと思うと少しつらくなったが、帰りは酔い止めを飲んで動かない地平線に視点を一点集中し、瞑想の領域で揺られた。
やっぱり、すごい揺れ方だった。
The time to leave waas approaching steadily.  I was worrying about the ferry trip back to the island, as I had to bear the tough journey again. The ferry was going up and down a lot. I took medicine to prevent seasickness, and I stared at the unmovelable horizon as if I had been on a meditation like monks.
 
ようやくモハーの断崖付近の岩壁に映る黒く長い影が見えた頃、安堵した。
I felt relieved when I saw the black long shades reflecting rocky cliffs on the surface of the water around the Cliffs of Moher.
モハーの断崖が見えて来た。もうすぐ岸!

本島から見える白い砂浜のあるInis Oirr島は、真っ青の海に映えていた。
荒波や強烈な海風をものともせず、これからもずっとそこに浮かんでいるのだろうか。
The view from the main land overlooking Inis Oirr with a white beach was shining in the blue ocean.  I wondered  whether the island is going to be floating from now on as it used to do, regardless of wild sea and intense sea wind.

島で出会った人も牛もそしてそんな環境が奏でる音楽も、生き生きとそこに存在している。
People and cows I met on the island, and even Irish music played are all existing lively there at the same time.

やっぱり、島が好き。
I found again, that I like islands.

Inis Oirrの美しい海

2015年7月2日木曜日

アイルランド伝統音楽を学ぶ人たちへ

2013年夏にダブリンで見たRiverdanceのショーのフィドラーが衝撃すぎて私は翌年5月にフィドルを習い始めた。彼は、弾きながら跳ねていたんだもの。

 

それから5ヶ月後にミュージックスクールで月1回開催されているセッションに参加したのが人生初セッション。

 

アイリッシュ音楽は「Learn by ear(耳で学ぶ)」ことに重きが置かれ、レッスン後には楽譜がもらえるものの、「DGFGADG・・・!」というように音符が読まれるのを聞いて(ドレミファ・・・ではなく、アルファベット式なのに最初は戸惑った)弾いたり、セッションに行ってリズムを覚えて弾いたりする。

 

ミュージックスクールで習っているとは言うものの、やはり実践とはややかけ離れている。

だから、最初からせっかくセッションがいろんなところで行われているし、
できる限り(というかできなくても聴くだけでも!)セッションには行って、一緒に弾くようにしてきた。

 

以前、あるセッションで知り合ったアイルランド人のおばさんに尋ねてみた。
 

私「どこでフィドルを習っていますか」(どこかいい音楽学校の回答を期待)

おばさん「ここ(セッション)で習っているよ。家でも練習するけど、一番ここがいいわ。」
 

いやいや、冗談じゃない。
セッションは家での練習を試す場でしょう!
というのが私の中の当然な考えであったが、いきなり実践をすることでスキルを磨いているようだ。

そのほど、セッションに行くというのは必ずしも上手でなくていいし、
敷居なんて全くなくて、セッションを通じて学ぶところなのだ。

 

 

今回はアイリッシュ音楽を学ぶ人たち向けに私が通っているダブリン近郊にあるいくつかの割と入りやすい?セッションスポットについて書こうと思う。
勿論、演奏しない人でもぜひ一読して頂き、実際に足を運んで聴いて頂きたい。

 

ただ、まず最初に言えるのは試すのならダブリン市街地より郊外の方がいい。

ダブリン市街地のパブよりもやっぱり郊外の方が地域に根ざしたよりアイルランドらしい肩肘はらないセッションがそこにはあるから。

(なお、以下リスト難易度★は、演奏する曲目の難易度や早さ等を考慮して独断で評価した)

 

➀ Waltons Music School〈ダブリン市街地〉/ 難易度 ★☆☆☆☆
69 South Great George's Street, Dublin 1
01 478 1884
月1回金曜18:30-20:00(月毎に異なる)


② O'Donoghues〈ダブリン市街地〉/ 難易度 ★★★☆☆
15 Merrion Row, Dublin 2
01 660 7194
毎週月~金  21:30- Late,     
土曜17:30-Late,   
日曜13:00-15:00  及び18:30-Late


③ The Cobblestone pub〈ダブリン市街地〉/ 難易度 ★★★★★
77 King St N, Smithfield, Dublin 7
01 872 1799
毎日: 月~水 19:00-Late,
   木・金 17:00- Late,
    土 19:00-Late,     
    日 20:00-Late


④ The Séamus Ennis Arts Centre〈郊外(北)〉/ 難易度 ★★★☆☆
Naul, Fingal, Co. Dublin
01 802 0898
月1回日曜20:00-22:00(月毎に異なる)


⑤ McLounghlin's 〈郊外(南)〉/ 難易度 ★★★★☆
73 Upper George's Streeet, Dun Laoghaire
01 280 9044
木曜 21:30- 0:00



⑥ Cultúrlann na hÉireann〈郊外(南)〉/ 難易度 ★★★★☆
32 Elgrave Square, Monkstown Co. Dublin
01 280 0295
毎週火曜          21:15-Late(音楽)  
毎週金曜          21:00-Late(ダンス)



⑦ Joe Mary’s pub〈郊外(北)〉/ 難易度 ★★★☆☆
Harbour Rd, Skerries, Co. Dublin
01 849 1241
開催曜日は不明

 

2015年7月1日水曜日

「ダブリンの台所」

以前にも紹介したが、このコラムの空気感が好き。
そこで、「ダブリンの台所」と題して、1本限りのコラムを書いてみた。

自分で自分のことの記事を書くって難しい。ジャーナリズムにはそんな手法があるのかわからないけど。家のことも色々と書きたかったけど、あくまで台所がテーマ。
余分な情報をそぎ落とし、そぎ落とし、同時に内容は濃厚に仕立てる。。。
というのが欲張りな性分には課題。
あと、写真がまだまだ。。。
----------------------------------------------------------------



〈住人プロフィール〉
 会社員(女性)・25歳
 賃貸アパート・2LDK
 DART線 Sandymount駅(ダブリン4区)
 入居2年・築年数 不明
 ひとり暮らし
    ◇
大学卒業と同時に仕事でアイルランドに引っ越してきてから住んでいる家。
台所は4畳ほどの広さ。
主張しすぎない白を基調としたシンプルなキッチンが気に入った。
もとから机と椅子2脚が備え付けられていた。
仕込みをしながらほっと一息つくこともある。落ち着く場所の一つ。

自炊生活は今年で8年目。
朝から自分の昼食用の弁当を含め、1日の3食分を一気につくることもある。それでもメニューは毎食変えるのが自分のポリシー。
薄口醤油で味付けした炊き込みご飯が炊けるにおいが台所に広がると、ここがどこだかわからなくなる。
そんな深呼吸したくなる香りは、地球上どこにいても一緒。

キッチンは、人生の縮図。
世界約30カ国を旅してきた。
旅の後、リビングで荷ほどきをするといつも自然と台所や食に関わる道具や調味料が紛れ込んでいる。ハンガリーのマーケットで買ったパプリカパウダー、スペインの街角で見つけた2人用パエーリャ鍋、フィンランドの雑貨屋で買った小さなチーズスライサー、アイルランドのミニウイスキー、そして日本での一時帰国から持ち帰った地元の絶品みりん。
旅先での記憶がふと蘇る。

フィンランドでの留学時代、午後3時頃に日没を迎える冬の日の夕方、世界各国からの友人たちとそれぞれの国の料理をつくって過ごした。白夜の夏には森でベリーやキノコ狩りをして自ら食材を調達し、丁寧に生きることの大切さを学んだ。

休日や平日の昼には家に友人を呼んで夏にはテラスでわいわい食べることもある。
キッチンは、そんな笑顔をつくる場所。
普段はひたむきにまな板に向かう場所でもある。
将来、もし自分のキッチンを持つ日が来たら、ここにあるみたいな大きなオーブンと、今度は大きな窓がある台所がいい。そうして今は背にしている庭の花や緑を見ながら料理できるスペースがいい。


(写真)以前は裸電球だったが、シルエットが気に入って旅先で購入した針金ライト。


(写真)マグネットはつかない冷蔵庫。

(写真)小瓶たち

(写真)ローリエは日本の実家の庭で採れたもの。

(写真)ぬくもりのある木とシンプルな白い陶器のコンビネーションが好き。


(写真)デザインが気に入って手鍋やステンレス深鍋はフィンランドで購入した。火が通りやすくて使い勝手もいい。
(写真)スコーンやグラタンを焼くのに欠かせない大きなオーブン。

(写真)台所から出るとこの季節は庭の緑が美しい。